【脱・カビ臭!】空気清浄機をキレイに保つ掃除やお手入れ方法を徹底解説! 

空気清浄機クリーニング

「家で使っている空気清浄機なんだけど、電源を入れたら吹き出し口からカビの臭いがして…..なんか不愉快

「クサいの我慢して使っていたけど、やっぱりクサいし身体に悪そうだし咳も出るし…..」

「とりあえず自分で掃除したいけど、道具は何を使ってどこを掃除すればいいのか…..」

って悩んでいませんか?

空気清浄機から「モワ~ン」漂うカビ臭はいったい何が原因なのでしょうか?空気をキレイにするはずが逆に臭ってしまうのでは困りものですよね!

空気清浄機は使うたびに汚れるもの。
だけど、そのまま使い続けると、キレイにしたはずの空気にカビなどのウイルスが放出されてしまう可能性もあります。
せっかくの空気清浄機が逆効果にならないよう、ご家族の健康のためにもこまめなお掃除がとても大切です!

そこで今回は、「空気清浄機がカビ臭くなる原因と改善策」「お掃除方法と日頃から清潔に保つポイント」実機を使って徹底的に解説します。

この記事を読んで頂けると、「快適な住空間を保つための空気清浄機のお掃除方法と、清潔に保つポイント」が理解できます。
空気清浄機の不快な臭いに悩まされている人は是非参考にされてくださいね!

1.空気清浄機がカビ臭くなる4つの原因

  1. フィルターに付着したホコリや雑菌がカビの栄養素となりカビ臭くなる
  2. 空気清浄機内にカビ付着している(内部でカビが繁殖している)
  3. 空気清浄機内の水を替えてなく菌が繁殖している
  4. 部屋をこまめに掃除していない

空気清浄機がカビ臭くなる原因は、大きく分けてフィルターの汚れ」「内部の汚れ」「トレーやタンクの水を替えていない」「部屋の掃除をしていないの4種類になります。

① フィルターに付着したホコリや雑菌がカビの栄養素となりカビ臭くなる

空気清浄に使われるフィルターは汚れを取り除いてきれいな空気を排出するというのが役割ですが、空気清浄機を使用した分だけゴミやホコリ、空気中の水分が溜まります。フィルターにカビのエサとなるゴミ・ホコリ、空気中の水分が溜まることで、カビや雑菌の繁殖しやすい条件となり、空気清浄機から嫌な臭いの原因に。また、加湿フィルターは常に水分を含んでいることで、他のフィルターよりもカビ・雑菌が繁殖しやすいので注意が必要です。

② 空気清浄機内にカビ付着している(内部でカビが繁殖している)

空気中のほこりやウイルス、カビの胞子などを絡めとったフィルターを通して空気清浄機内部に循環しますが、汚れを放置したフィルターを通してしまうと、空気清浄機内部にカビが発生す原因になります。また加湿機能付きの空気清浄機は水タンクや加湿トレーがあり、カビが発生しやすい条件がそろっています。

③ 空気清浄機内の水を替えてなく菌が繁殖している

加湿機能付きの空気清浄機は、「水タンク・加湿トレー・加湿フィルター」で構成されていますが、水が入ったまま放置しておくのはとても危険です。水道水には塩素が多少含まれていますが、時間が経てばそれがなくなり、レジオネラ菌などの雑菌の繁殖し、水垢やカビの付着などにつながります。

④ 部屋をこまめに掃除していない

部屋を掃除していないのも臭いの原因として考えられます。また窓を閉め切ったお部屋は、風通しが悪くカビが発生しやすくなり、そのような環境で空気清浄機使っても、汚れた空気を循環してしまうことになります。

2.空気清浄機がカビ臭くならない為の7つの改善策とは?

  1. フィルターはこまめに掃除する
  2. タンクに水を入れたままにしない
  3. 加湿機能を使う場合は毎日水を替える
  4. 加湿機能を使わない場合は、水を抜いて完全に乾燥しておく
  5. 部屋の湿度はは60%未満に保つ
  6. 普段からこまめにお手入れする
  7. 部屋の掃除をこまめに行う

空気清浄機から不快なカビ臭を発生させないポイントはざっくり4つ

こまめに掃除をする

水を入れたままにしない

加湿機能を使わない時は水を抜いておく

普段から部屋の掃除と換気をする

ここでの重要ポイントは、「カビが発生しやすい条件を作らないこと!

次は、カビ臭を取り除くためのお掃除手順とやり方、注意点を解説します。

3.「脱・カビ臭!」空気清浄機のお掃除・お手入れ方法と5つの注意点

それでは、いよいよお掃除・お手入れ方法を説明していきますね。
手順が少し多いかもしれませんが、順番に説明しますのでご安心ください。

今回、私が実際に自宅で使用しているSHARP製の空気清浄機(KC-G40-W)を使って解説いたします。

① 空気清浄機のどこから臭うのかを調べる

a) フィルターがカビ臭い原因かを調べる

フィルタ―は大きく分けて、ゴミやホコリ、臭いをキャッチする、「吸気フィルター」と、加湿機能が搭載されている機種は「加湿フィルター」の2種類があります。

各フィルターの場所・取外し方法は、お持ちの空気清浄機の取扱説明書をご確認ください。

1.すべてのフィルターを取外して空気清浄運転を行う。

臭いが発生したら、本体に臭いが染みついてしまっている可能性が高いです。
部屋の換気をしながら、半日~1日運転を行ってください。それでも臭いが取れない場合は本体内部に臭いが染みついていますので、まずは装置分解を行わない本体内部の掃除を行います。

2.フィルターを1枚ずつ順番に取り付けて運転する

「プレフィルター」「集塵フィルター」「脱臭フィルター」「加湿フィルターセット」をそれぞれ1つずつ取り付けて運転してみましょう。
※機種によっては「集塵フィルター・脱臭フィルター一体型」もございます。

  • 集じんフィルターのみの運転

    まず「集じんフィルターのみ」を取り付けて空気清浄運転を行いましょう。これで臭いが発生すれば、集じんフィルターの汚れが臭いの原因と考えられます。

  • 脱臭フィルターのみの運転

    「集塵フィルターのみ」で臭いが発生しなかった場合は、次に「脱臭フィルター」のみを取り付けて空気清浄運転を行いましょう。これで臭いが発生すれば、脱臭フィルターの汚れが臭いの原因と考えられます。

  • 加湿フィルターセットのみの運転

    集じんフィルターのみの運転、脱臭フィルターのみの運転でも臭いが出なかった場合は、「加湿フィルターセット」を取り付けて空気清浄運転を行いましょう。これで臭いが発生すれば、加湿フィルターが臭いの原因と考えられます。

運転中に臭いがしたフィルターがあれば、それがにおいの原因と考えられます。

b) 本体からのカビ臭かをを調べる

空気清浄機外部および内部のニオイを直接嗅いで調べます。

  • フィルター取付け部周辺
  • 吹き出し口周辺
  • 加湿器セットまわり(給水タンク・加湿トレー)

カビ臭のする箇所を確認できたら、カビ臭のする箇所を手順に沿って重点的に掃除します。

② 空気清浄機の掃除に必要な道具、手順とやり方

a) 用意するもの

普段から家にあるもので大丈夫です(ない場合はご用意ください)

  • 掃除機
  • ゴム手袋(薄手の使い捨てタイプが作業しやすいです)
  • マスク
  • 雑巾・タオル(あればマイクロファイバータオル)
  • 100均ブラシ
  • 使い古しの歯ブラシ
  • スポンジ
  • 割りばし
  • アルカリ電解水(酸性系の汚れ落とし・手アカ・油汚れなど)
  • クエン酸(水アカ・カルキ取り)
  • アルコール除菌スプレー(ニオイと殺菌)

以下の道具は必要に応じてご用意ください。

  • 重曹
  • 塩素系漂白剤(しつこいカビ落とし)
  • 大きめのたらい・トロ船(プラ箱)
  • ゴーグル(安全の為)

b) 手順とやり方

今回、私が実際に自宅で使用しているSHARP製の空気清浄機(KC-G40-W)を使って解説いたします。

1) 最初に電源を切り、電源コードを抜く

空気清浄機は電化製品になりますので、電源を入れたまま掃除をすると、感電するなど思わぬ事故につながります。
掃除を始める前に今一度電源を切りコンセントを抜いてるか確認をしてください。

2) 空気清浄機本体を拭く

空気清浄機本体がホコリで汚れている場合は、掃除機で吸い取って下さい。
水やぬるま湯に浸して絞ったやわらかいタオルで拭きましょう。

汚れが落ちない場合や、臭いが気になる時は、アルカリ電解水をタオルに染み込ませて拭き上げてください。アルカリ電解水は除菌、消臭効果がありますので、おすすめです。
是非使っみてください!

注意
  • アルカリ電解水を使用する場合は安全の為、必ずゴム手袋を着用してください。
3) プレフィルターを外して掃除機でホコリを吸い取る
お掃除頻度・お手入れ方法

【頻度】
2週間に1回

【お掃除手順】

  1. 新聞紙を敷く
  2. 本体からプレフィルターを取り外す
  3. プレフィルターを新聞紙の上に置き、フィルターに付着したホコリを掃除機で吸い取る
  4. 臭いが気になり汚れがひどい場合は、洗面所やバスルームなどの洗える場所に持っていき、アルカリ電解水を吹付けて柔らかいブラシでやさしくブラッシング
  5. 電解水が残らないように洗い流す
  6. 陰干しで完全に乾かしてから本体に取り付ける
注意
  • 強くブラッシングしすぎると、フィルタ―を破損する恐れがあるので注意してください
  • 日なたで乾かすと、フィルタ―及びプラスチック部分が日焼けしてしまうので、日陰で乾かしてください
4) 集塵フィルター・脱臭フィルターを外して掃除機でホコリを吸い取る
注意
  • 殆どのメーカーの集塵フィルター・脱臭フィルターは水洗い禁止です。
  • 水洗い禁止のフィルターを水洗いしてしまうと、効果が落ちるというような不具合が起きてしまいます。
  • 水洗い出来るフィルタ―もありますので、メーカーの取扱説明書を参考に水洗いしてください。
  • 水洗いするときは使えない洗剤もあるので注意してください。
  • 機種によっては一体型の集塵脱臭フィルターもございます。
お掃除頻度・お手入れ方法

【頻度】
1ヶ月に1回

【お掃除手順】

  1. 新聞紙を敷く
  2. 本体から集塵フィルタ―を取り外す
  3. 集塵フィルタ―・脱臭フィルターを新聞紙の上に置き、フィルターに付着したホコリを掃除機で吸い取る
  4. 臭いが気になるときは、風通しの良い日の当たらない場所で、半日~1日干してください
  5. 掃除機で取れない汚れ(カビ・煙草のヤニなど)、臭いがキツい、水洗いできないフィルターは、交換時期に達していない場合でも交換をおすすめします
  6. 本体に取り付ける
参考
  • 掃除機で吸い取る時は、先端がブラシ付きの掃除機をおすすめします。
  • ゆっくりとフィルターの目に沿って掃除機の先っぽを動かすのがポイントです。
注意
  • 強くブラッシングしすぎると、フィルタ―を破損する恐れがあるので注意してください
集塵・脱臭フィルター補足説明
  • 各フィルタ―やパネルは、メーカーによって構造が異なるため取り扱い説明書を見ながら取り外してください。
  •  フィルター掃除頻度は、あくまでも目安ですので、汚れが気になった際は掃除するようにしましょう。
  • メーカーによっても掃除頻度が異なるので、取り扱い説明書をご確認してください。
5) 加湿フィルター・トレー・給水タンクを取り外す
お掃除頻度・お手入れ方法
注意
  • 洗剤をご使用の際は、安全のためゴム手袋の着用をおすすめします
  • 塩素系漂白剤を使う場合、ニオイで体調が悪くなることがあるのでマスクやゴーグルもあると安心です

【頻度】
1ヶ月に1回

【お掃除手順】

  1. 本体から給水タンク、加湿トレー、加湿フィルタ―を取り外して、洗面所やバスルームなどの洗える場所に持っていきましょう。(たらいを使われても大丈夫です)
  2. 臭いがなく、めりがない場合は、水を流しながらスポンジ洗いだけでOKです。
    臭いがあり、ぬめりがある時は、消臭・殺菌効果も期待できるアルカリ電解水をたっぷりスプレーして10分程放置、歯ブラシなどで細かい部分の汚れを掃除します。
  3. 加湿フィルタ―に赤や黄色、白色の汚れがつくことがありますが、水道水に含まれる鉄分やミネラル成分が付着してるだけなので、心配いりません。
  4. アルカリ電解水、クエン酸、塩素系漂白剤をご使用後は十分水洗いし、きれいなタオルで拭いた後、日陰で陰干してください。
  5. 本体に取り付ける
クエン酸を使っての掃除方法
  • 水垢など気になる場合は、クエン酸を溶かしたぬるま湯、または水に浸したやわらかい布やブラシで水垢を取り除き、水洗いしてください。
  • 泡スプレータイプのクエン酸をカルキ成分に直接拭き付けるやり方もあります。
  • クエン酸使用量:水またはぬるま湯3リットルに対して20g(大さじ2杯)
  • つけおき時間:約2時間 (汚れ具合に応じて延長してください)
  • 頑固なカビには塩素系漂白剤を使用(キッチンハイター)
参考
  • 重曹で洗う方法も多く紹介されていますが、重曹よりもアルカリ電解水の方がアルカリ度合い(Ph)が高いため、油汚れなどは高い洗浄力を発揮します
  • 加湿機能を引き続き使う場合は、タオルで拭くだけで大丈夫です。
  • 加湿機能を使わない場合は、濡れたまま設置するとカビの繁殖やニオイの原因になるので水分を完全に拭き取って乾燥させてください。
洗い終わったら、風通しの良い場所でしっかり乾燥させください。加湿器を使う場合、加湿フィルターは濡れていても大丈夫です。
6) 空気清浄機内部を拭き掃除
お掃除頻度・お手入れ方法

【頻度】
1ヶ月に1回

各種フィルタ―や加湿器周りと比べるとあまり汚れませんが、フィルタ―掃除をするタイミングに、やっちゃうといいですよ!
各種フィルタ―、給水タンクやトレイなどがない状態の空気清浄機の内部を掃除していきいましょう。

【お掃除手順】

  1. ホコリやカルキ汚れ(白く粉吹いたもの)がある場合は、掃除機で吸い取ってください。
  2. 加湿部周辺にカビがある場合は、アルコールや塩素系漂白剤(キッチンハイター)を布にスプレーしてから拭き取ってください。
  3. 水垢がある場合はクエン酸をタオルにスプレーしてから拭き取ってください。
吹き出し口から臭いがする場合
  • タオルにアルカリ電解水を吹き付け、割りばしにタオルを被せて吹き出し口を拭いてください。
注意
  • タオルを巻いた割りばしをプラスチック部に強く押さえすぎると、吹き出し口のプラスチックが破損する恐れがあるので要注意!
7) センサー部の汚れを拭き取る
注意
  • 電装部になるのでお手入れの前に、電源を切り電源プラグをコンセントから抜いてください
お掃除頻度・お手入れ方法

【頻度】
本体を掃除するときに一緒にやりましょう

【お掃除方法】
空気清浄機にはゴミセンサーなど様々なセンサーが装備されています。
センサーがきちんと働くことで空気清浄機の性能を最大限に発揮することができますが、もし、センサーが汚れていると、稼働しなければいけない機能が正常に機能せず、空気清浄機としての役目を発揮できないので、結果的にはクリーンなお部屋の環境が損なわれてしまいます。
なので、空気清浄機の機能を保つために、各センサーの掃除も重要です!

補足説明
  • メーカーや型式によって搭載されているセンサーの種類や、センサー位置、お手入れ方法が異なりますので、詳しくは取扱説明書をご覧ください。

③ 掃除をするときの5つの注意点

  • 掃除をする前に、本体の電源を切り、コンセントを抜く
  • 集塵・脱臭フィルタ―は、ほとんどが水洗いできないので、掃除をする前に取扱い説明書を確認。
  • フィルタ―のホコリを掃除機を吸い取る時、掃除機の先っぽを強く押さえつけない。強く押し付けすぎると、変形したり破損します!
  • 水洗いした部品は、タオルで拭いて風通しの良い日陰で乾燥させる。

4.日頃から清潔に保つポイント

  • 使い捨てプレフィルターを使うとホコリ掃除がラク
  • 部屋を清潔にしておく
  • 給水タンクの水は毎日入れ替える
  • 加湿機能を使わないときは水を入れない

空気清浄機の外側は、ホコリや油汚れ、生活臭、煙草のヤニなどが付着しやすい場所
部屋のお掃除をするとき、一緒に空気清浄機の拭き掃除もしてあげてください。

空気清浄機の内部はカビや水垢で汚れやすいため、ほとんどのメーカーで、月に1度の掃除が推奨されています。

1度キレイに掃除をして、その後は定期的に掃除することを習慣化すれば、加湿部の水回り品は浸け置きしてよくすすぎ、乾燥させるだけなので楽ちんですよ!

背面吸気タイプの空気清浄機は、フィルタ―前面に使い捨てプレフィルタ―を貼り付けるだけで、ホコリをキャッチしてくれるので、フィルタ―掃除がかなり軽減されます。

価格も安いので、まだ使ってない方は、ぜひ使ってみてくださいね!

5.おススメの「エコ洗剤」はこれ!

アルカリ電解水 電解水の激落ちくん 泡スプレー 400ml

しつこい油汚れ、ベトベト汚れに得意な電解水。除菌・消臭効果も発揮

電解水の激落ちくん泡スプレーは、水を独自の方法で電気分解したアルカリ電解水のクリーナーで、水拭きでは取れない汚れをアルカリイオン(マイナスイオン)が包み込んで浮かせて落とします。
泡タイプなので汚れに密着、プラスチックトレーなどの壁面も垂れにくい!
空気清浄機本体の汚れや消臭にも効果があります。
アルカリ電解水は「帯電防止効果」でホコリなどをつきにくくする点からも、空気清浄機のお掃除使用を強くおすすめします。

メーカーLEC
容量400ml
成分アルカリ電解水(水酸化ナトリウム0.18%※アルカリ性を換算した値)、エタノール、増粘剤
用途空気清浄機本体の拭き掃除・除菌・消臭、プレフィルターの汚れ落とし、加湿フィルタ―や加湿トレーの汚れ落とし

クエン酸 激落ち 泡スプレー 400ml

水アカ・水回りの白い汚れ落としが得意なエコ洗剤

レモンをはじめ柑橘類に多く含まれるクエン酸が主成分。酸性なので、加湿器まわりの水アカや白く浮き出たカルキなどのミネラル由来の汚れを中和させて落とします。タバコ臭などのアルカリ性のニオイの消臭効果もあります。泡タイプなので汚れに密着、プラスチックトレーなどの壁面も垂れにくいので、使い勝手もいいです。

メーカーLEC
容量400ml
成分クエン酸、増粘剤、除菌剤
用途加湿部まわりや加湿トレー、水タンク、加湿フィルタ―に付着した水アカやカルキ成分の除去

アルコールスプレー カビキラー 除菌剤 キッチン用

菌やカビが発生しやすい加湿器まわりや各部除菌仕上げに

高濃度のアルコールで強力除菌。100%食品・食品添加物原料だから食器にかかっても安心
なので、空気清浄機の仕上げ剤としてもおすすめです。
「安心・安全」な日本製でアルコール濃度が高いため、殺菌力にも期待出来ます。

メーカーSCジョンソン
容量400ml
成分発酵エタノール、クエン酸ナトリウム、乳酸、精製水
用途菌やカビが発生しやすい加湿器まわりや、各部除菌仕上げ成分の除去

6.まとめ

空気清浄機がカビ臭くなる原因は これ!
  1. フィルタ―に付着したホコリや雑菌
  2. 空気清浄機内のカビの付着
  3. 加湿器の水を替えてない
  4. 部屋の換気が悪く掃除をしていない
空気清浄機から不快なカビ臭を発生させないポイントは ざっくり4つ
  1. こまめに掃除をする
  2. 水を入れたままにしない
  3. 加湿機能を使わない時は水を抜いておく
  4. 普段から部屋の掃除と換気をする
日頃から清潔に保つポイント
  1. 使い捨てフィルターを使うとホコリ掃除がラク
  2. 部屋を清潔にしておく
  3. 給水タンクの水は毎日入れ替える
  4. 加湿機能を使わないときは水を入れない

今回は空気清浄機がカビ臭くなる原因と改善策、お掃除手順と、日頃から清潔に保つポイントをまとめてみました。

空気清浄機は定期的にフィルタ―の掃除と水回り内部のカビやヌメリ、水垢を掃除をしないと、空気をキレイにするどころかカビや雑菌を部屋中にまき散らしてしまい、ハウスダストによるアレルギーや身体へ影響を及ぼす可能性も出てきます。

フィルターは汚れが溜まりやすいので、1ヶ月に1回程度の頻度で掃除しましょう。
加湿機能を使われる場合は、タンクの水を毎日交換されてくださいね。

この記事を読んで、「早速実践してみよう!」と思われた方は、是非挑戦してみてください。

私自身が、自宅の空気清浄機の掃除で使ったおすすめのエコ洗剤も紹介していますので、是非チェックしてみてください!

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました